フレームが出てない方は、こちらをクリック
話題のグルメサイトが見つかるランキング集はこちら! 「築地市場を食べつくせ!」は何位か?
気サイトランキング  ストラン・料理ランキング @With 人気Webランキング daysランキング
2002年2月8日(金)
小甘鯛の一夜干@高はし 1700円 【場内】
今日は念願だった「高はし」の小甘鯛の一夜干にありつくことができた。本当は隣の「かとう」で金目の煮付けを食べるつもりだったのだが、ガラス戸越しに覗くと、滅多にない小甘鯛の一夜干がメニューに掛かっているのを発見。急遽、予定を変更したのだ。

お値段は定食で1700円と少し張るが、築地の場内でも屈指の美味い魚を出すと評判の「高はし」の名物とあっては抗うことは不可能。何より、次いつ食べるチャンスが訪れるかわからないのだから。

焼き上がりまで10分ほど待たされたが、全く苦にならない。むしろ、気持ちの高鳴りを楽しむにはちょうどよいインターバルとなった。
さて、出てきた甘鯛は長さにして20数センチ。焼き色も申し分ないが、なにしろ香りがすばらしい。よく、冗談で香りだけで飯が一杯食べられるなんて言い方をするが、その言葉が冗談でなく通用する香りだ。ホクホクの身は焼き魚とは思えないほどの柔らかさ。更に、やや塩気の利いた皮がご飯を運ぶ手を加速させる。いや〜堪能しましたワ。

食べ終わり、余韻に浸っていると、お店の人と他のお客さんの話が耳に入ってきた。曰く、高はしのもうひとつの名物「あんこう煮」は一応3月までメニューにはあるものの、食べごろは2月中。それを過ぎると子供をもち始めるので、どうしても味が落ちるのだそうだ。入れ替わりにおいしくなるのが鰹で、この魚は変なものを出すと河岸の人にボロクソ言われるので、より一層仕入れに力を入れるのだそうだ。楽しみではあるが、最高級のものを出すので、値段が1500円(単品)になってしまうらしい。迷うけど、きっと我慢できなくなって食べちゃうんだろうなぁ。ウン、きっと食べると思う。

今日は甘鯛の他にも、「時鮭」と「えぼ鯛」があった。特に「時鮭」は定食で850円と超お値打ち!ここのところ、清水の舞台からは何度も飛び降りているので、来週明けは節約モードに入ろうかな!?「時鮭」なら願ったり叶ったりだし。
2002年2月9日(土)
めんや もも@一之江→味の大西@本八幡 【ラーメン】
3連休である。最近今ひとつ気がのらずラーメン屋さんの新店訪問をさぼっていたら、行かなくてはいけない宿題店がテンコ盛りになってしまった。結構、日曜祝日はお休みの店も多いし、エリアがバラバラなので事前にうまく計画をたてておかないとせっかくの連休を活かせない。

一軒目は一之江の「めんや もも」。今シーズン出たラーメンガイドの何冊かに紹介されているし、テレビの番組にも登場した。全然ノーチェックだったのだが、実は去年の秋口には「とらさん」でも話題になっていたようだ。

店につくまではラーメンを食べるつもりだったが、店の前には「つけめん」の垂らしのれん。店のメニューの一番上にもつけめん。となれば、初めての店ではその店の一押しメニューを試すというラーメニスト界の暗黙ルールに従って、つけめんを試すことにした。
つけ汁はごま油の香りで、豊富に使われているであろう鰹や鯖の出汁が塗りつぶされてしまい、インパクトが弱くなってしまっている。麺はコシが強くて旨いね。近くにあれば、時々来るレベルかな!?
この店の最大の特徴は看板・のぼり・メニューに統一して使われている“丸字”。この“丸字”のおかげでなんとも可愛い店のイメージになっているので、最近流行のデザートメニューを充実させれば女の子の人気がでそうだ。

本八幡に移動して「味の大西」。湯河原に本店があり、静岡では多数の暖簾分け店がある有名店だそうだ。この本八幡の店も本店関係者の出店。
この店のラーメンは動物出汁の濃い口醤油味スープ。どこか竹岡式にも通じるこの手のスープは、最近の新店ではほとんど見かけなくなったクラッシックな味だ。これはこれで、貴重な一軒かも知れない。
オープンして間もないためか、オペレーションがグチャグチャだった。作り手一人に20席はいかんせん多すぎだな。
本八幡には「菜」「まごころ」があるし、頑張らないとちょっとつらいだろうな。
2002年2月11日(月)
カミカゼ@立場 どら一@藤沢本町 【ラーメン】
ネットで新規ラーメン屋さん情報を収集するようになってからもう随分と時間がたったので、ブレークしそうなお店は行く前からある程度わかるようになった。こういう店に実際足を運ぶ時の期待感は、他の新店・未食店を訪れる時より数段大きい。特に、有名店出身者の独立のような「鳴り物入り」でない場合、いてもたってもいられなくなる。
この気持ちはラーメニストに共通するらしく、滅多に合うことのない顔見知りと鉢合わせをする。実際、今日もお店で2人と一緒になった。

この話題の店「中華そば カミカゼ」は横浜の泉区中田西にある。最寄駅は市営地下鉄の立場。横浜とはいっても、もうほとんど藤沢市だ。
一言でいうと、この店のラーメンは「中村屋」や「支那そば屋」と同じ方向性にある。きちっと出汁をとったボディのあるスープに、加水率低目のざっくりした歯ごたえの麺。じつは、このタイプあまり好みではないのだが、上記2店の繁盛振りを見る限り結構好きな人が多いらしい。
早々とメディアデビューも決まったらしいので、ブレイクは必至だが、課題は忙しくなってからも今の丁寧な仕事が維持できるかだ。結構、ここで挫折する店が多いのも事実だ。

さて、二件目は藤沢本町の「どら一」。
石神本で何度も紹介されているので、行ってみたが大外れ。塩気の薄め・甘めのクリーミーなとんこつしょうゆ、あらゆるラーメン中最も苦手なタイプ。本にはそんなこと一言も書いてないじゃん。あー「はじめ」の味噌にすればよかった。チャーシューを生ハム仕立てにしたり、いろいろ工夫はしているようなんだけれどスープが口に合わないんじゃ元も子もない。

夜、口直しに「純連」の生ラーメンを食す。1食600円もするが、下手な店で食べるより満足度が高い。このレベルの生ラーメンを輸出できれば、海外にもちゃんとラーメンの魅力がつたわるのになぁ。
2002年2月11日(月)
一丁目@野方 晴れる屋@西新宿 【ラーメン】
連休最終日。前の晩、遅くまでオリンピック放送を見てしまったため、思いっきり寝坊。しかし、こんなコトもあろうかと比較的近場で昼休みのない店を選択してあったので、問題はなし!

一軒目は野方の「一丁目」。
場所的には野方ホープの環七をはさんだ真ん前。野方といえば他にも、天雅・GEN・辰巳やなど派手さはないが、そこそこのラーメンをだす佳作店が目白押しの激戦区だ。
お店はオレンジを基色にしたポップなつくりで、いかにも最近できた感じ。やや、昼飯時を過ぎてしまったためか、お客はまばらである。
看板メニューらしい「鳥そば」を注文。スープを啜ると、塩ラーメンの原体験である「サッポロ一番 塩ラーメン」を初めて食べた時の記憶が蘇ってきた。とはいえ、決して化調が多いのではなく、ねぎに絡めたごま油と鳥をベースにしたスープとのコンビネーションに近いものを感じたのだ。若干塩気が薄いのが難点ではあるが、卓上にあるお塩で補えるからマイナスポイントにはならない。
加水率高めの平打ち麺もなかなか美味い。具には、焼豚ではなく鳥のもも肉を甘辛く煮たものが乗っているが、これはややピンぼけ。思いっきり濃い目の味付けの煮物にするか、歯ごたえをしっかり残して塩味仕立てにしたほうが、ラーメン自体を引き立てるんじゃないかな!?いずれにしても、別盛りにした方がいいと思うけど。

さて二件目は西新宿の「晴れる屋」。
野方から西新宿まで直通のバスがあり、極めてスムースに移動。この店のある西新宿も「武蔵」が来てから、にわかにラーメン屋が増えた新興の激戦区のひとつだ。
「麻布ラーメン」出身の店主がはじめたこの店もなかなか評判がよく、中には「大勝軒@東池袋」より好きなんていう人がいるくらいで、結構期待して行ったのだが...だめだ!麺はかなりいい感じなのだが、つけ汁に生の魚の臭みがある。しかも、魚の苦手な人だったら一口でだめな位匂う。うーん、生の魚を出汁に使っているなんていう情報は聞いてなかったんだが。という訳で、自分的には×だが、宇都宮の「どる屋」をおいしく食べられる人にはOKかも。
2002年2月12日(火) 晴れ
きんき煮@かとう 【場内】
今週は月曜日がお休み、更に明日は休場日なので、今日は築地らしい魚を食べることにした。

一応、「高はし」も覗いてみるが、今日はシズルものがなさそうなので、予定通り「かとう」に。
きんきの頭を食べている人を見て一瞬心が動いたが、まづは基本からということで、普通のきんき煮定食にする。ものの本によるとこの店では注文が入ってから魚を煮るらしく、今日も10分ほど待たされた。
切り身はかなり小ぶり。高級魚だからなぁ、まぁいたしかたない。その代わり、お新香は大根・白菜・なすのフルラインナップだし、ほうれん草のおひたしもつく。魚も下町風の濃い目の味付けだから、ご飯をもてあますこともない。前回、この店であんこう煮を食べたとき、やや生臭身を感じたが、今日のきんきは一切いやな匂いはなく、たれの甘辛味と魚のうまみが一体となって食欲をそそる香りを放っている。
ご飯もボリューム的に少なめなので、お腹はやや物足りないが、「築地らしい魚」を食べたことで気持ち的には充足された。

メニューにあった「きんき西京焼き」「甘鯛西京焼き」そして「きんき頭煮」が次回以降の課題だ。
2002年2月13日(水) 晴れ
塩そば@船見坂 【銀座】
市場休場。「ととや」や「たけや食堂」も考えたが、どうも気分でないので当初の予定通り「船見坂」に行くことにする。

「船見坂」の開店はとっくの昔に聞いていたが、某ラーメンチェーングループとの関連が囁かれていたり、芳しい評判を聞かなかったりで食指が伸びずにいた。とはいえ、オフィスからのランチ圏内に未食のラーメン店を残しておくのはなんとも気持ちが悪い。丁度よいので、片付けておこうという訳だ。(このように気持ち悪さの払拭のために新規店に行くことを"消化試合"と呼んでいる。)

事前に耳にしていた通り店のつくりは「影丸」とそっくり。食券の販売機まで同じだ。
賎しくも函館を名乗っているので「塩そば」を注文。味を一言で表現するなら「ストレートな鶏がらスープ化調味ラーメン」。決して不味くはないが、自分はアトピー持ちなので後々チトつらい。(二郎の場合は、そんなことにはお構いもなく食べるが・・)

築地まで範囲を広げても私のランチ圏内には、自信を持って人に薦められるラーメン屋はない!マスコミでお馴染みの「勇」は会社から目と鼻の先だが、もともと一条流が好きじゃないのとお店の居心地が悪いので、ゆっくり食事をする時間がなく、それでも座って、汁気のあるものが食べたい時以外は行かない。他の店にも味の記憶が希薄になったころしか行かない。こういうプアな環境なので、選択肢が増えたという意味で「船見坂」開店は歓迎したい。

お隣の人が食べていた辛味噌が美味そうだったので、次回はそれにすると思う。味の記憶が風化するくらい先の話だが。
2002年2月14日(木)
アタマライス+味噌汁@豊ちゃん 1070円【場内】
本日は予定通り「豊ちゃん」でアタマライスにする。築地で洋食と言うと真っ先に名前の挙がる有名店だが、実は今日が始めて。
「豊ちゃん」は場内でも一番奥の一号館にあるので、道すがらいろいろな店の混雑度合いが観察できる。やはり、「寿司大」・「大和寿司」の前は黒山の人だかりだが、8号館の「鮨文」や10号館の「すしまる」にも行列していて寿司人気の高さを思い知らされる。一方、8号館のやじ満にも人が並んでいたが...ハテ?あの店に並ぶほどの名物はあっただろうか?これは要チェックだ!

「豊ちゃん」ではタイミングよく空いた席に座れたので、待たずに済んだ。周りをみると男の人の7−8割がアタマライス、女の人はここのもうひとつの名物オムハヤシを食べている。先日のTVでは、カツは"脂あり"と"なし"が選べて、常連は"あり""なし"と注文すると言っていたけれど、そんな風に注文する人は一人もいなかった。

話はずれるが、ウチの近所の永楽というラーメン屋は、ラーメンに焦がしネギがのっているので、常連は"ゴミラーメン"と呼んでいるとガイドブックの類には紹介されているけれど、そんな人はただの一度も見たことがない。メニューの通り注文すれば間違いはないのに、なぜかマスコミはこの手のネタが好きだ。ちなみに私は永楽では専らタンメン&餃子。この店の焼き餃子は東京一美味い!水餃子は山王の大連がベストだと思う。

さて、アタマライスだがタレがかなり甘い。一・二口目は、「これはメシが進んでいい!」と思うのだが、食べ進むにつれて甘さがきつくなり、最後の方になるとカツを口に含むたびに脳に刺激を受ける感じがする。女の人には受けがよさそうだが・・・・・・・・オムハヤシもこんなにあまいのかなぁ?
さすが築地市場にあるだけあって、ご飯はおいしい。ちなみにこの店は味噌汁はデフォルトではつかず、100円で別注文になる。ただ、雨の日はサービスでつくらしい。

帰り道、「高はし」を覗くと"時鮭"がメニューにある。明日はこれかな!?
2002年2月15日(金)
時鮭定食@高はし 850円【築地場内】
特に変更する理由もないので、時鮭を目指し高はしに向かう。今日は昨日に比べて人が少なく、8号館では並んでいる店は一軒もない。
時鮭は、私が注文した段階でヤマ。危ないところだった。もうすでに他の焼き物はなく、めぼしいところで残っていたのは、あんこう煮・穴子丼と刺身くらい。メニューから外された木板がうずたかく積まれているのを見て、一度フルラインアップの中から選んでみたいと思った。私の場合、昼前に食事にでるのは一向に構わないのだが、12:30ごろにならないと食欲がわかないため、いつも出遅れてしまうのだ。オリンピックが終わったら、もう1時間早く起きてみようかな。

時鮭も焼くのに時間が掛かるらしく、10分ほど待たされた。出てきた切り身の厚さをみて、焼き時間の長さには納得がいった。程よい加減に皮までこんがりと焼けている。鮭は皮が一番美味いと知りながら、下手に焼かれた半生状態の皮は食べる気が起きず、いつも外していたが、この焼き加減なら問題なくいける。身の方は残念ながらややパサついていた。もう時期は季節はずれなのかな!?(そういえば旬は秋だったような...)

旬といえばブリだが、そういえばまだ築地では食べたことがない。それと、今日はもう売り切れていたが、「煮魚の王様と呼ばれるメヌキ」という魚が3年ぶりに入荷しているとお店の人が言っていた。やはり、魚は旬のものに限る。でも、メヌキってどんな魚だろう?
2002年2月16日(土)
小W@三田二郎 650円 【ラーメン】
どっひゃー!!!寝坊したぁーーーーーもう一時じゃん!カーリング見て寝たのが7時になったのがまずかった。
この時間からじゃ、遠出はおろかチョイ遠出も無理!次の瞬間浮かんだのは、三田二郎。確か今日が再開初日のはず。

土曜日はそれでなくても二郎を卒業できない慶応OBで混雑する。加えて、改装でみんな3週間近くお預けを喰わされているから、更に・・・と言うことで、ワザとゆっくりめに家を出て、到着したのが2:30PM。15人待ち、まあ予想の範囲内だ。

さて、改装された店内だが、綺麗になったというより明るくなった。どうも前は、10本ある蛍光灯のうち、4本がついてなかったらしい。鏡も新しいのになって、光が反射するから、よけいに明るい。オヤジは「まぁ、今回が金かける最後だな」とか言ってた。

実は三田に来るのは半年ぶりくらい。今のホームグランドは目黒。目黒のブタの方が自分的には圧倒的に好みだ。麺は三田・目黒は双璧。反対に生郎の半生ガチガチは全然ダメ。堀切とその流れの蒲田・ぽっぽっ屋のスナッキーな麺も好きになれない。

やっぱりブタは少々固かったけれど、今日の三田は旨かった。野菜がキャベツ主体になっていたけれど、閉店間際だったからだろうか?

さて、明日はちゃんと起きられるだろうか?カーリングおもしろいんだよね、日本弱いけど!
2002年2月17日(日)
こうかいぼう 味付け玉子ラーメン 【ラーメン】
本来なら同じ方面の未食店は一時に片付けたいのだが、日曜休みの店が多くてなかなかスケジューリングが難しい。今日いった「こうかぼう」も本当なら南砂の「とうかんや」とセットにするつもりだったが、昨日の寝坊がたたって来週以降に持ち越しだ。

「こうかいぼう」も最近増殖中の青葉インスパイア系の一軒。見た目からしてそっくり!ここまで来ると、インスパイアじゃなくてフェイクじゃないの!青葉に比べると全体的にしょっぱい。チャーシューは青葉もうまいけれど、 肉の芯まで味の染みた「こうかいぼう」の方がこ好みかな。この肉だったら”チャーシューご飯”も美味そうだ!

十分に満足して、四谷まで消化試合に向かう。が、臨時休業!この店は、前にきた時も臨休喰らって、今の今まで足が向かなかったのに!

あとで知ったが、今日はいろんな店が臨休だったようだ。なんでだろ?
2002年2月18日(月)
銀だらの西京焼き定食@玉川 810円 【場内】
「玉川」は「高はし」や「かとう」と同じ8号館にある。他の2店に比べると、お客さんが少ないのだが、ちゃんと炭で焼いた魚が食べられる店だ。

この店ではメニューに焼魚・煮魚とぶっきらぼうに書いてあるだけなので、魚の種類はいちいち聞かなくてはいけない。今日の焼き魚は、銀だら・マナガツオ・さんまの開き・イカ焼きのラインアップ。以前食べて美味かった銀だらをチョイスし、しばし待つ。

待っている間は、週末たまたま見つけた、Web版たむたむたいむのコピーを読む。パーソナリティかぜ耕士氏がオールナイトニッポンを辞めたのが最後だから、彼の発する情報に触れるのは実に20年ぶりだ。本当に懐かしい。かぜ氏はDJを辞めたあといろいろあったらしいが、今はTVを中心に構成作家として活躍されているとのこと。元気で本当によかった。

そんな感慨に浸っていたものだから、今日の銀だらは印象が薄い。この魚の西京焼きはどこで食べてもそこそこ美味いからよけいだ。ご飯の炊き加減が柔らかすぎだったな。

実は今日は「玉川」の目の前に来ても、一号館の「ふぢの」で酸辛湯麺にしようか迷った。週末二杯しか食べられなかったから、麺不足になっているのか?


夕方(といっても4時過ぎだが)、麺不足解消のためHanakoのラーメン特集で紹介されていたD&Mに台湾ラーメンを食べに行ってみる。会社からは目と鼻の先にあり、一度は行っておかないと気持ちが悪いので、丁度よい。この店は、名古屋のZettonの関連店で、2-4Fはそれぞれ座敷・テーブル席・個室となっているダイニングバーらしい。ラーメンが食べられるのは1Fの立ち飲みスペースで、ここだけは4時から営業している。ラーメンと呼べるものは台湾ラーメン一品のみ。あとは酒類とつまみが数種あるだけである。台湾ラーメンは全体に辛味が抑えられており、万人向けの味。スープが極端に少なく、金属製の小さ目の丼の下1/3ほどしかない。麺は加水率抑え目で、この類の店で使うにはドッシリとした食感だが、やはり量が少ない。具はひき肉をいためたものと、にらのみ。スープに浮かんだ揚げにんにくが結構効いていて、そのままではオフィスに戻れないので、仕方なく「さわやか吐息」を買った。お店の人も言っていたが、ラーメン特集に取り上げられるような位置付けの物ではないので、この一杯を目当てにわざわざ足を運ぶ必要は全くないと断言しておこう。
2002年2月19日(火)
あいがけ(並)+味噌汁@大森 700円【場外】
明日は水曜日で市場が休みだから、魚らしい魚をと、先週と同じことを考えたがこれでは一向にレパートリーが増えないので、趣向を変えて場外に行くことにする。(よく考えたら、場外だって市場がお休みの時には休みだ。)

「井上」の隣の「シープ」でオムハヤシにするか、散々悩んだ挙句、「大森」のあいがけにすることにした。このあいがけというメニューは一つの皿に牛丼とカレーの両方が乗ったもので、お客のリクエストにより誕生したらしい。カレーも牛丼も単品での引力が強いだけに、2つが一緒になった様子はビジュアル的にかなりシズル!「カレーと牛丼のコンビネーションや如何に?」
しかーし、期待に反して、一緒に盛られた2つは食べ終わるまでとうとう相乗効果を挙げることはなかった。つまり、カレー及び牛丼を単品で注文し、交互に食べるのと何ら変わることはなかったのである。しかも、カレーはそんじょそこらにある、日本人あれば誰もが一度は口にしたことのある平凡極まりなさ。唯一、牛丼部分の肉が脂と赤み部分のバランスが良かったのが救いだった。

食事も終わりかけた時、ふと後ろをはしるクルマの音が気になり振り向くと、知った顔の女性と目が合った。なんと、前の会社に一時派遣できていた女の子で実に5年ぶりの対面である。今年に入り、それまで何年も合っていなかった人間とばったり鉢合わせしたり、「シンガポールでラーメン屋やりたい」と私のHPを頼りに日本にやってきた娘の彼氏と仕事のつながりがあるのがわかったり、やたらと"偶然"に出くわしている。何か運命的なコトでもおきる年なのか??期待だけはしておこう。



そういえば、市場の休みは一週おきのようだ。なので、明日はお休みではない。
2002年2月20日(水)
ウニ丼@おでん仲家 1000円+ひや中&げそかき揚げ@ザ・うどん屋 【場内・築地】
そろそろ牡蠣の季節もおしまいに近づいたので、牡蠣フライ&おでんに決めて6号館の「おかめ」を目指す。すると、「おかめ」が屋号はそのまますし屋に変わっているではないか。
すぐさま踵を返し、8号館へ。「高はし」を覗くが、今ひとつそそらない。仕方なく、並びの店を物色すると、おでん仲家の前にウニ丼に目が止まる。「他ではできないこの値段!」確かに北海道でもウニ丼は1000円では食べられない。ここに決まりだ!

この店間口が狭い割に奥に長い。かとうに匹敵する席数なのに、ほぼ満席。うーん、侮れん。
一番奥の席につきウニ丼注文する・・・とものの一分ほどで出てきた。小ぶりの丼の中央には小さいフネ1つ分ほどのウニが鎮座し、その周りを蟹肉が囲んでいる。ウニ・蟹ともうっすらとしょうゆで味付けが施されているので、そのままかっ込める。メシと一緒に、ウニ・蟹・ウニ、またウニ・蟹・蟹・・・を繰り返すこと数十秒。あっという間に平らげてしまった。(注:お新香と小鉢、それに味噌汁もつきます。ウニ・蟹の途中に、当然それらも口に入れていますが、表現効果を高めるため割愛しております。)確かに、食べるのに集中させてくれるだけ、美味いことは美味い。だが、如何せん量が足りない。舌では満足しつつもお腹が次の店への指令を出すのがわかった。

こんな時には、共栄ビルのうどん屋が重宝。カウンターでひや中(冷たいうどん中盛り)をオーダーし、トッピングを選ぶ。かなり悩んだ挙句、げそかき揚げをチョイス。冷たいしるに作りおきのてんぷらとなったこの選択はやや思慮に欠いていた。しかも、このかき揚げ、げそは申し訳程度に入っているだけで、大半が玉ねぎ。かき揚げは半分ほど残した。
食べている間からすでに次回訪問時のベストコンビネーションを考えていたのだが、結論は暖かい汁にあげプラス温泉たまご。どんなもんだろうか?
2002年2月21日(木)
牡蠣フライ定食@八千代 1200円
昨日の晩は湯島のデリーでカシミールを食べたので、本日は八千代で牡蠣フライにする。って、全然脈絡がないが、それもそのはず単にデリー-でカレーを食べたのを記録しておきたかったのだ。

さて八千代に向かう道すがら8号館の路地に目をやると、高はしの前に行列ができている。しかも10人はいる。メニューが気になったので、覗いてみるが赤鯛・えぼ鯛・太刀魚。先日と代わり映えしない。しかも、すでにアンコウ煮はヤマ。この店の名物らしきものは穴子丼しか残っていないのを行列している人は知っているのだろうか?

弘斉会書籍部に立ち寄ると、"有名シェフが通う99のおいしい店"なる本に目が止まる。目次を開くと「まっくろう」の文字。こ・こ・これは、、、「美味しんぼ」に何度もモデルとして登場していた「まっくろう」ではないか。この店、前は銀座にあったのだが、忽然と姿を消してしまい、その後の消息がわからなくなっていたのだ。そうか、六本木に移転したのか。当然、本は購入。まだ、パラパラとしか見ていないが、結構あまりマスコミに取り上げられていない面白そうな店が多い。結構お勧めかも。一軒だけ出ているラーメン屋が「赤のれん」なのはご愛嬌ということで。

八千代の店内には壁一面にメニューが貼り付けてある。見ると、フライものは大体どれもミックスのメニューが用意されていて、2つ以上の味が楽しめるようになっている。この店の名物であるエビフライも1350円なので十分次回以降の候補になる。穴子フライとか他ではあまり見ないメニューもあるので、本来じっくり決めたいとことではあるが、結局、シンプルに牡蠣フライの定食を注文。
大粒の牡蠣が5粒のった皿には、キャベツの千切りとキャベツとトマトのマヨネーズソースあえが添えられている。フライはアツアツ、ジューシー。しかも全く臭みがない。衣もさくさくで言うことがない。レベル的にはレバンテと今シーズンのベスト牡蠣フライを争うレベルと言っても良いかも知れない。但し、どうしてもタルタルソースではご飯が進まず、ご飯をもてあましてしまう。お新香に味噌汁はつくのだが、できうるならもう一品小鉢がつくと最高なのだが・・・・・・・・・・・よし、あすはしょうゆ味のものにしよう!
あ・牡蠣フライ美味しいから、お勧めです。本当です!
2002年2月22日(金)
メヌキ煮定食@高はし 1400円【場内】
珍しいことに直属の上司にお昼に誘われ、隣に座っている女の子を含め、3人で出かけることになった。内の会社は築地と目と鼻の先なのに、どういう訳か市場を利用する人が少ない。2人も1-2度足を運んだ事がある位らしいので、ご案内することにした。

せっかく案内して、大したことないと思われるのも癪なので、伝家の宝刀「高はし」へ。この店で駄目なら、その人とは根本的に味の嗜好が違う。「高はし」はいつのまにか自分の中でえらくポジションが上がっている。ラーメン屋ですら、このレベルに至っているのは大勝軒@東池袋はじめほんの数件しかないので大変なことだ。

10分ほど並び店内に。上司はあんこう煮・女の子は刺身定食、私は宿題にしていたメヌキ煮定食をそれぞれオーダーする。
さて、生まれて始めてみるメヌキ...切り身になっているので、魚の全形はわからないが皮は赤く、キンメと区別がつかない。味も、気持ちキンメより脂がのっていない気がするが微小な差。皮が少しプリッとしているが、黙って出されたら最後までキンメだと思って食べ終えると思う。「煮魚の王様」「3年ぶりに入荷」ネ?ちょっと期待しすぎたようだ。でも、キンメ煮と同じくらいには満足はしたよ。

あんこう煮も刺身も美味かったそうで、満足してもらえたようだ。良かった、良かった。
2002年2月23日(土) 晴れ/曇り
あつもり@大塚大勝軒 味玉そば@空海 【ラーメン】
あつもり@大塚大勝軒
なんか薄いって評判が多いけど、結構いい塩梅だったけどね!
12:30頃だったからかな? 

味玉そば@空海 
美味いんだけどネ!ニンニクチップ入れない方が香りが立って
良さそうだし、脂も多すぎ。
2002年2月24日(日)
鯛ラーメン@あ・うん 【ラーメン】
「大塚大勝軒」に花輪を出していた池袋の「七福神」に行ってみることにする。「大勝軒@東池袋」で修行をし、心を入れ替えて店をやり直したのは知っていたが、評判が芳しくなく足が遠のいていた店だ。池袋には他に行きたい店が多いし、蕨の「秀吉」で懲りて以来、山岸さんの善意を自分の金儲けにのみ利用しようとする輩には警戒心が沸いてしまっている。

噂にたぐわぬ劣悪な環境の店に到着すると、、、、やってないじゃん。ちゃんと調べてきたはずなのに、おかしい。さては、大塚にヘルプに行っているのだろうか!?

仕方がないので、2件目に予定していた「あ・うん」に向かう。この店も何度も来る機会はあったのだが見送ってきた店だ。何せ、「ごとう」の上だし、十六からも近いので、両店が休みの日曜くらいしかチャンス(?)はない。そもそも、「鯛をスープに使ってます」っていわれても、ちっともそそらない。元々、奇をてらったラーメンには否定的なのだ。今回はイスラム教で豚が食べられない人にお勧めする手駒を増やす名目で自分を納得させている(なんたってWorld Rame. Netだからね!)。

店に着くと長蛇の列!こんなに人気店になっていたなんてしらなんだ。(通りがかりの人の情報によると、並んでいるのを見るのは初めてだそうだ。)20分ほど待って入店し、予定通り鯛ラーメンをオーダー。デフォでもかなり胡椒の効いたスープだ。それとゆずが強い、反面、鯛はいわれなければ出汁に使われていることもわからないだろう。ラーメンのスープとしてはどうしても力強さに欠ける。お茶漬けにしたらきっと美味いとは思ったが。(会計の横に”鯛茶漬け”のメニューが張ってあったが、お金払う段階で始めて気がついたのであきらめたのだ。)

もう一杯どこかで食べていくか、迷ったが、結局本屋で仕事用の本を購入して帰途に着く。どうしても、物足りないので阪急によっておにぎりとまい泉のサンドイッチを購入。ついでなので鮮魚売り場も覗いてみると、生たらばガニが一杯2000円、生ずわいガニが二杯で1800円で売っている。蟹っていつの間にこんなに安くなったんだ?間違いなくロシアとの関係なんだろうけど、これってもしかして宗男のおかげ?


夜は山王の餃子の名店「大連」の三田支店に行く。味は山王のまま、相変わらずここのすい餃子は美味い。2皿オーダーしたら、牡蠣入りもいくつか入れてくれた。
おじさんもおばさんも三田のほうに来ているようだ。店も広いし明るく、居心地が断然こっちのほうが良いので、これからはこっちかな。
2002年2月25日(月)
酸ラー麺@ふぢの 【場内】
食欲が今ひとつなので「ふぢの」で"スーラー麺(サンラーメンではないそうだ)"にする。
世の中には坦々麺やタン麺など中華料理屋で出されるスープ麺のことを全部ひっくるめて"ラーメン"と呼ぶ人がいるが、それは大きな間違い。いわんや、チャンポンや沖縄そばが"ラーメン"である訳がない。一般の人は兎も角、ラーメンのガイドブックを書く人間までもが混同し、いい加減な情報を流すものだから始末が悪い。海外では、「日本のスープに入った麺料理はすべてラーメン」だと勘違いしている人がいて、うどんもそばもヤキソバもみーーーーんなラーメンと同じだと思い込んでいたりする。これって情報発信元の日本でも括りがいい加減な上に、キチンとした情報発信をしてこなかった報いなんだよ。せめて、オピニオンリーダーを自認しているラ博とか、マスメディアでラーメンを語る人はきちんとした認識を持てよ。沖縄そば(アレンジはしてあるものの)の店なんか出してるんじゃないよ!ラーメン博物館だろうが、ラーメン博物館!
前置きが長くなったが、「ふぢの」のスーラー麺は熱い。通常このタイプの麺料理はスープ麺の上に片栗粉でとろみをつけたあんをかけるのが普通だが、この店のスーラー麺はスープごと片栗粉でとろみをつけてあるの元々の温度が高い上に全然さめない。特に美味しい訳ではないんだけれど、たまに食べたくなるから不思議だ。そういえば、アメリカの中華料理屋にいくと必ずある"Hot&Sour Soup"も最初に食べたときは「何じゃコレ!?」だったけど、結構はまったものナ。

さて、今夜は蟹だ!
2002年2月26日
坦々麺@新台北菜館 850円 【銀座】
「きつねや」で肉豆腐を食べるつもりだったが、天気が良くない。路上で食事をするには寒すぎるなぁとグズグズしていたら、前の部署の同僚が食事に誘いにきた。
躊躇なく方針転換し、以前よく行っていた「新台北菜館」に行くことにする。
この店での私の定番は"坦々麺大辛チャーハン"。ビックリするほど美味い訳ではないのだが、大辛にした時の辛味は結構クセになる。お隣のはしごのダンダン麺よりはずっと好みだ。この店ご飯がとてもおいしくないのが欠点だが、チャーハンに変えてもらえばかなりの程度改善される。
坦々麺といえば「趙陽」の汁なし坦々麺が絶品なのだが、店が有名になって夜のコースでしか食べられなくなってしまった。残念至極。うまいよぉ〜
2002年2月27日(水)
焼き鳥丼+スープ@ととや 1250円【築地】
市場休場につき周辺部へ!今日は元電通・現ダッチオーブンソサエティ会長の菊池氏が大絶賛している「ととや」にする。(菊地氏は森瑶子著「デザートはあなた」のモデルとしても有名です。)
この店の焼き鳥丼は正肉に加え"ぼんぼち"と呼ばれる尾っぽの先の肉も使われていて2種類の部位の違った歯ごたえが楽しめる。久しぶりに食べたが肉の弾力は相変わらず健在。まるで歯がはね返されるようで圧倒される。更に甘味控え目のタレが炭火で焦げたこうばしい香りが食欲を駆り立てる。実に挑戦的な丼だ。
最近ラーメン屋でも炭火焼きのチャーシューを売りにする店があるが、炭の香りはかなり強烈で、ラーメンに入れると他の食材の香りを塗りつぶしてしまうので、私はあまり好きではない。どうも「焼豚」という文字に惑わされているようだが、日本食であるラーメンに乗っているチャーシューは、誕生以来ずーーーーっと"煮豚"。肉を出汁にも使うという製法上の理由もあるが、ずーーーーっと"煮豚"だった理由はラーメンとの相性が「焼豚」より良いからに他ならない!新しいものを求めて冒険をする姿勢は評価できるが、味を損ねるのであれば本末転倒としかいいようがない。

帰り道、場外の魚屋で蟹の値段をチェック。ズワイ一杯3500円・タラバ1パイ5500円!!全然安くないじゃん!これって阪急が特別安かったってコト!?阪急えらい!タラバ蟹おいしゅうございました。2人で一杯はヘヴィーだったが。。。

ととやは夜もやってますが、つくね鍋 ¥2700〜が中心のようです。
2002年2月28日(木)
甘鯛の西京焼き@かとう 1260円 【場内】
朝から会議で、出遅れた。すでに一時をまわってしまっている。しかも、今日に限ってあらかじめ考えていた候補がない。グズグズしていると余計に選択肢が限られてきてしまうので、とりあえず8号館に向かう。

「高はし」を覗くが、「えぼだい」「時さけ」のみ・・・パス!

「かとう」の前で、アタマの中で記憶をひっくり返すと、「甘鯛」「金目」の西京焼きが引っかかかった。決まり!

さすがに時間が遅いので「金目」はヤマだったが、「甘鯛」が残っていたのでオーダーする。前回の煮付け同様切身は小さいが、この店では小鉢が充実しているのでご飯をもてあますようなことはない。
しかし、西京焼きというのはどうしてこうご飯が進むのだろう!?銀だらも良いが、甘鯛もホロホロとする独特の身のほぐれ方がいいねぇ!箸が進むよ!皮の美味さも、捨てがたいし、香りも抜群!

「高はし」の小甘一夜干の時のようなゴージャス感はない分、むしゃむしゃ食う勢いがついてしまうので「喰った、喰った!」感は高い。この感覚を味わわせられるかどうか、結構、食べ物やの良し悪しのポイントじゃないかな!? 満足、満足!